こんにちは、パソコン教室ベースのインストラクター、
エデュケート1号でございます。
本日も大変寒さ厳しく、教室は暖房全開です(#^.^#)
クリスマスの飾り付けも終わってなかなか落ち着ける
といったところでしょうか(#^.^#)

 さて前回の続きですが、 カバーをあけて配線を
 ずべてはずすところから です。

 配線のコネクタをはずしているところです。
 

 ←コネクタを全部はずしたところです。

 購入した新しい電源です。
 パーツが全部入っているか確認です。
 今までの電源が450Wだったのですが
 買ってきた電源は600Wです。
 このまま使い続けて調子が良ければ
 ブルーレイのドライブを増設して
 グラフィックボードも交換を見越しての
 交換です。

外した電源ユニットと差し替え、配線をつなぎます。         →
ピンは20ピンから24ピンのATXなので1か所で済みました。
SATAドライブとHDDをコネクタで接続、12vの4ピンを差し込みました。
余分にはみでた配線をクリップでまとめ、配線完了です。

 電源ユニットをねじで固定して
 組み上げ完了です。

 カバーをつけねじ止めして、
 裏側の機器を接続します。
さあいよいよ次はパワースイッチを押して、動作するかどうかの確認です。
この時が一番緊張します(・_・;)
続きは次回の更新 その(3)で――――――
 
パソコン教室ベースのホームページ
 http://base5517.hannnari.com/
 アフタースクールページ
 http://baseafterschool.chagasi.com/
 
[0回]
PR