忍者ブログ
パソコン教室ベースのブログです。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 中秋の名月に皆既月食~なんとメデタイ~

    こんにちは、パソコン教室ベースのインストラクター、
    エデュケート1号でございます。

    秋を感じられる時期となり、
    過ごしやすくなったのではないかと思います。

    受講生の皆様も
    各講座を受講され、資格を目指される方も
    多くなってまいりました(良きかな、良きかな!)

    模擬やテキストをご自分のペースで
    されておりますので、あせらずにじっくりと
    腰を据えて取り掛かられると良いと思います。

    やったことは飽くまでご自分のものにしか
    なりません。やればやるほど自分自身のものとなります。
    なので、あせらずに他の人と比べないことが
    気持ちの上で大切になります(^^)/

    一つ一つを確実に自分のものにする
    ということがスキルを伸ばす最上の方法では
    ないでしょうか。。

    秋のキャンペーンも今月いっぱいまでです。
    受講ご希望の方は、どうぞお早目に!

    秋の夜長は読書に限ると
    若いころは思っていたのですが
    年齢を重ねるごとに
    本はあまり読まなくなりました(;^ω^)
    今晩あたり何か読んでみようかな。


    浮き草です。
    今年の夏は葉っぱがあまり
    大きくなりませんでした。
    サルビニア・ククラータとして
    購入したのですが、どうも普通の
    サンショウモ(国産)みたいです。
    浮き草のくせに水槽では
    ふたを開けておかないと蒸れて
    腐ってしまいます。
    (水槽にはあまり向かない |д゚))
    越冬のため室内へ一部引っ越しました。



     パソコン教室ベースのホームページ
     
    http://base5517.hannnari.com/

     アフタースクールページ
    (要パスワード)
     
    http://baseafterschool.chagasi.com/


    拍手[0回]

    PR

    秋の夜長にエクセル関数とにらめっこ?!

    こんにちは、パソコン教室ベースのインストラクター
    エデュケート1号でございます。

    10月になり気候も過ごしやすくなってまいりました(^^♪

    当教室では10月末まで
    入会キャンペーンを行っております。
    新規入会された方も、学習されてどんどん
    お出来になるようになっておられます(^^)/
    入会ご希望の方はぜひこの機会をご利用くださいね

    エクセルを学ぶ上で大きな大きな壁、それは関数ではないでしょうか。
    今まで見たことが無いような英語と記号の寄せ集め!
    数学や算数が苦手な方はなおさらの事のようです。

    関数も数式ですから、まず最初の決まり事として、
    半角英数字すなわち日本語入力オフの状態で入力すること、
    文字列を入力する際にのみ日本語入力を切り替えると
    間違いが少なくなると思います。

    次に構文を憶える事、=関数名(引数1,引数2、…)
    ここで大事なのは関数の分類(数学/三角、統計、文字列などなど)よりも
    どんな時にどの関数を使うのかで覚えた方が良いのではないかと思います。

    取りあえず1つをマスターして、
    それから1つずつ増やして覚えていかれることを
    当教室では推奨しています。

    関数応用を受講された生徒さんで
    「頭が割れるように痛い!」とおっしゃっていました(笑)
    それでもテキストや練習問題をどんどん解いていかれて
    普通にお出来になられましたので、エクセルづけ、関数づけ
    から解放されたのではないでしょうか。

    解らないところは何度でも、同じことでも
    お尋ねになられて結構です。
    受講された方がわかるまでご説明申し上げますので
    遠慮なくどんどん質問されるとスキルアップできるのでは
    ないでしょうか。



     パソコン教室ベースのホームページ
     
    http://base5517.hannnari.com/

     アフタースクールページ
    (要パスワード)
     
    http://baseafterschool.chagasi.com/

    拍手[0回]

    久々にカセットテープをデジタル化

    こんにちは、パソコン教室ベースのインストラクター
    エデュケート1号でございます。


    10月になり、短くなった秋の季節を
    感じられる時期となりましたね。

    昨日久々に
    カセットテープをCDにならないものかと
    依頼が舞い込んでまいりました(^^)/

    よく考えてみれば
    教室のカセットデッキ(ダビング機能付きSONY製品でもう25年くらいかな)を
    動かしてみようとセットして再生ボタンをポン!

    モーター音はすれど音が聞こえない?!
    蓋をはずして観察…ヘッドが正しい位置まで上がって来ない。

    確かゴム製品のパーツだったと思い出し
    ついに壊れていることを確証したのでありました。
    (もう部品ないだろうな)

    そこで依頼者にラジカセを持ってきていただき
    ヘッドフォン端子とPCを接続してPCに録音。

    なんでも町内の盆踊り唄で音源はこれしかないとのことで、
    今でも伝統的なものは語り部や伝承者がいないと残っていかない
    ものだと改めて実感したのであります。

    急いでおられたので取りあえず音声の編集は行わず
    CDに3枚書き込み、音質はより向上、不要な部分は消せることを
    お伝えして、また枚数が必要になった時に来られるそうで
    安心感からかニコニコされてお帰りになられました。

      
    教室に入ってすぐ右側のリュウキンども

     パソコン教室ベースのホームページ
     
    http://base5517.hannnari.com/

     アフタースクールページ
    (要パスワード)
     
    http://baseafterschool.chagasi.com/



    拍手[0回]

    11月分日程カレンダー

    こんにちは、パソコン教室ベースのインストラクター
    エデュケート1号でございます。

    11月分の日程カレンダーができましたので
    お知らせいたします。

       

    メルアドをお持ちの会員様は
    送信いたしておりますので、受信箱をご確認ください。

    アドレスをお持ちでない方は、
    教室に常備しておりますのでお立ち寄りの際に
    お持ちくださいね。

    随分と過ごしやすくなりましたので
    学習するには快適な季節ですね(#^.^#)

    引き続き入会キャンペーンも
    10月末まで実施しておりますので
    パソコンを習われたい方は、ぜひこの機会に!

    入会特典:入会金通常10,000円→3,000円
         毎日コース10,000円→  0円
      

    月謝は月初から月末の区切りですが、
    途中入会の場合でも日割にいたしますので
    安心してお尋ねください (^^)/

         
    アベニーパファー水槽です。
    教室のちょうど真ん中あたりにあります。
    ちっちゃいフグが5匹仲良く泳いでいます。
    お立ち寄りの際は観賞していってください(^^)/



    パソコン教室ベースのホームページ
     http://base5517.hannnari.com/

     アフタースクールページ
    (要パスワード)
     http://baseafterschool.chagasi.com/


    拍手[0回]

    入会キャンペーン中!

    こんにちは、パソコン教室ベースのインストラクター
    エデュケート1号でございます。

    早いもので9月もあと少し、
    秋の気配がだんだんと感じられるようになってまいりました。

    9月1日より入会キャンペーンが始まって
    おかげさまで入会されて学習される方が増えてまいりました

    キャンペーンは10月末まであと1か月ほどございますので
    ご希望の方はお早目に!



    パソコン教室ベースのホームページ
     http://base5517.hannnari.com/

     アフタースクールページ
    (要パスワード)
     http://baseafterschool.chagasi.com/

    拍手[0回]


    [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]