忍者ブログ
パソコン教室ベースのブログです。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 新型コロナ対策規制解除の方向へ

    パソコン教室ベースのインストラクター

    エデュケート1号でございます

       



    規制解除の報道がニュース等で

    報じられておりますが

    依然として感染対策に努めなければ

    ならないのは変わりません

    (´・ω・`)


    当教室でも受講生は減り

    通われている生徒さんも

    少ない中で

    日々生徒さんの

    お手伝いをさせて

    いただいております


    これから学校で必修化となる

    プログラミング学習ですが

    教材が入荷いたしましたので

    お知らせいたします

    (#^.^#)


    見た感じは

    ロボット型のおもちゃといえば

    おもちゃなのですが

    自分で組み立て、

    組みあがったらパソコンとつないで

    プログラミングができるという

    ものです (#^.^#)


      

    6足歩行のプログラミングロボットです!

    以前発売されたものと2種類購入しました。



    新しいテキストの準備等で

    まだ組み立ててはいませんが

    パッケージだけでもどうぞ

    (#^.^#)


    プログラミングができるということは

    姿かたちはおもちゃのロボットのようでも

    コンピュータです。

    2016年にRapiro(ラピロ)



    Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)Robot(ロボット)

    を組み立ててプログラミングし

    歩行やいろんな動きをプログラミングして

    動作させるといったことを

    ご紹介したことがあると思いますが、

    その時はスクラッチ等の子供向けではなく

    Arduino(アルデュイーノ)というC言語互換の

    プログラミング言語を使い

    子供向けにはプログラミングしなかったのですが

    今回は小学生からプログラミングできるように

    なっております。

    テキスト等はまだ準備中なのですが

    組みあがって動作させるまで

    今しばらくお待ちください

    (#^.^#)


    興味のある方は

    お気軽にお尋ねください

    (#^.^#)





     パソコン教室ベースのホームページ
     
    http://base5517.hannnari.com/

     アフタースクールページ
    (要パスワード)
     
    http://baseafterschool.chagasi.com/

    拍手[0回]

    PR

    5月10日…母の日

    パソコン教室ベースのインストラクター
    エデュケート1号でございます

       

    新型コロナウイルスのため
    外出規制がかかっておりますが
    ニュース等の報道で
    感染者数が減少しているとの事。

    それでも気を緩めずに
    手洗いうがい、マスクの着用
    除菌等の感染防止策は
    やり続けないといけません
    (´・ω・`)

    幸いにして、
    感染された方には
    申し訳ないのですが
    教室に通われている方々は
    感染者は出ておりません。

    やはり三密を避け
    日常感染防止に気を配られている
    賜物だと思います。

    やはり受講者数は減り
    経営的には苦しいのですが
    こればかりは周りの景気が
    良くならないと
    受講者数は増えないでしょう
    (´・ω・`)

    少ない人数の中でも
    日々通って学習されている方も
    おられますので
    拙としては、一生懸命
    勤めるだけでございます

    そういった中でも
    「教室開いてて良かった」との
    お言葉を頂きますと、
    感謝でいっぱいになります
    m(_ _)m

    ワードやエクセル等MicrosoftOffice製品の
    保存についてご質問がございましたので
    ご説明申し上げます。

    名前を付けて保存の際に
    OneDrive」と「このPC」の選択画面が
    ございますが、「このPC」の部分が
    このデバイス」とお持ちのパソコンに
    よって異なる場合が
    ございます。

    少し迷うところですが
    要は、クラウド(インターネット上)か
    このパソコンに保存するかという
    事です。

    デバイスとは装置や機器のことで
    USBフラッシュメモリも
    パソコンに接続しているので
    このデバイス」または「このPC」です。

    これを選択せずに「参照」アイコンで
    指定の保存場所をアドレスバー
    辿って保存すれば、
    関係はないのですが、
    ここでも用語で惑わされて
    しまいますね
    (^^♪


    まだご不明な点がございましたら
    お気軽にお尋ねくださいね
    (#^.^#)

    今日は5月10日で母の日です。
    日頃の感謝を込めて
    お母さまへ何か
    プレゼントされると
    良いのではないでしょうか
    (#^.^#)

    拙は少し早めに
    安物ですが、
    洋服と帽子を贈りましたが
    気に入ってくれているでしょうか。



     パソコン教室ベースのホームページ
     
    http://base5517.hannnari.com/

     アフタースクールページ
    (要パスワード)
     
    http://baseafterschool.chagasi.com/

    拍手[0回]

    大変な時期でありますが日程カレンダーのお知らせ

    パソコン教室ベースのインストラクター
    エデュケート1号でございます

       

    新型コロナウイルス感染防止で
    大変な辛い時期でもありますが
    どうぞ皆さまお体には
    くれぐれもご自愛されますよう
    お願い申し上げます。

    外出自粛規制で家に居るばかりでは
    ストレスも溜まり、体も運動不足に
    なりがちです
    (´・ω・`)

    それでも命を守るということ
    ウイルスをもらわない、うつさない
    事を日々気を付けなくては
    ならないのは
    大変なことですが
    ここは辛抱のし時ですね

    朝出勤したら体温、血圧を測り
    マスク着用で各所
    パソコン、キーボード、マウス
    デスク回り、入り口の取っ手 等
    人が触れるところを
    頻繁に除菌をしております。

    受講生が来られたら
    マスクの着用をお願いし
    距離を取って受講していただくように
    配慮しております

    さて2カ月間コロナ問題のため
    どうなるかわからないので
    カレンダーを配布しなかったのですが
    受講生の方の要望により
    6月・7月分を作成しました。

    まだどうなるかは分かりませんが
    予定としてカレンダーを
    配布いたします。

    今回以降につきましては
    コロナ問題が終息するまで
    メールにての配信は行わず
    ホームページ上での確認
    または
    教室に受講に来られた方だけに
    配布いたします。

    ご面倒とは存じますが
    何卒ご了承くださいますよう
    お願いいたします
    m(_ _)m


     パソコン教室ベースのホームページ
     
    http://base5517.hannnari.com/

     アフタースクールページ
    (要パスワード)
     
    http://baseafterschool.chagasi.com/

    拍手[0回]

    大変な時期であります

    パソコン教室ベースのインストラクター
    エデュケート1号でございます

       

    皆様、ご存じのように
    新型コロナ肺炎ウイルスの影響で
    大変な状況です
    ( ゚Д゚)

    感染防止のために
    まずはすぐにできること、
    うがい」、「手洗い」、「マスクの着用
    それから周りの除菌ですね。

    外出時には人との距離を
    2メートル以上取り
    密閉、密集、密接を
    避けるとの事。

    取りあえずは基本的な事を
    当面やっていく以外
    ありません。

    受講生の皆様
    どうかくれぐれも
    ご自愛くださいますよう
    お祈り申し上げます
    m(_ _)m




     パソコン教室ベースのホームページ
     
    http://base5517.hannnari.com/

     アフタースクールページ
    (要パスワード)
     
    http://baseafterschool.chagasi.com/

    拍手[0回]

    エクセルのデータ入力を早くするには

    パソコン教室ベースのインストラクター
    エデュケート1号でございます

       

    エクセルの基礎的な事について
    ご質問がございましたので
    少し解説いたしまーす

    まあエクセルでもワードでも
    一番手間がかかるのが
    データの入力、すなはち文字を
    打つことではないでしょうか。

    ワードと違ってエクセルは
    表計算ソフトですので
    思い通りに入力できない場合が
    ございます

    例えば「1/4」などの分数を入力すると
    「1月4日」と表示され
    数式バー(セルに入力したものが表示される
    上の方にあるバーの領域)には「2020/1/4」と
    表示されます
    ( ゚Д゚) ナンデ ドウシテ

    エクセルでは表計算なので
    計算することを前提に
    日付として認識するように
    考えられ
    るからです。

    そのためにエクセルでは
    セルの書式設定で
    自分の指定した方法で
    変更する必要がございます。

    また上から順に下方向へ
    氏名や品名を入力していく
    といった作業がございますが
    オートコンプリート(また用語か、
    と言わずにご自分で調べられて
    みてくださいね)や
    データの入力規則
    を使って効率よく正確にデータを
    入力できる仕組みが
    エクセルにはあるということです
    (#^.^#)

    パソコンは電子計算機そのものなので
    非常に手計算では難しい計算も
    指示した計算方法さえ間違わなければ
    パッと一瞬で計算してくれます

    優れモノなんですね~


     パソコン教室ベースのホームページ
     
    http://base5517.hannnari.com/

     アフタースクールページ
    (要パスワード)
     
    http://baseafterschool.chagasi.com/

    拍手[0回]


    [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]