忍者ブログ
パソコン教室ベースのブログです。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 9月になりました。

    こんにちは、パソコン教室ベースのエデュケート1号でございます。
    01fbfb07.gif 暦の上では、すでに秋なのですが、まだまだ暑い!
     おまけに台風ということで教室もまわりを片付け備えも準備万端、備えあれば憂いなし(#^.^#)

    これからの季節は過ごしやすくなって、勉強の方もやりやすくなってくる時節です(#^.^#)
    読書の秋、食欲の秋、または旅行など、どんどんチャレンジされてはいかがでしょうか?

    何事も基本が大切ということで、今回はタイピングについて質問が生徒さんからありましたので解説してまいります(#^.^#)
    パソコンを使っての作業は、必ずキー入力での操作が必要で、例えばインターネットをしようとすれば「キーワード」を入力、ワードでも案内状を作成する場合、レイアウトも大切ですが文章を入力するといったことに一番時間と手間がかかります(#^.^#)
    タイピングの時間を短縮―――すなわち早く打てればそれだけ文書作成、データ作成も早くできる―――ということです。
    タッチタイピング(ブラインドタッチ)でキーを見ずに素早くカチャカチャとものすごいスピードで打つまでには、それなりの練習と文字数を打った人だけが習得できるものだとエデュケート1号は経験から思います。
    ブラインドタッチとまでは行かないまでも、タイピングスキルはやればやるほど向上します。
    現に81歳の生徒さんで10分間で300文字くらい打てるようになった方もいらっしゃいます((#^.^#)凄いと思います)
    最初のうちは、中指から小指まではどうしても普段使い慣れていないので、打ちづらいですがゆっくり一つ一つ確実にキーを打つ感覚を覚えていかれればよろしいかと思います。
    その際に大切なのが、
    1. ホームポジションの位置を必ず守ること(「F」と「J」の位置に人差し指を置くこと)
    2. にゃんこの手(当教室ではこう呼んでいます(#^.^#))-指をまっすぐ立てること
    3. 各指の受け持ちキーを守ること
    の3つです。
    打ちにくいからと言ってこれを崩すと、ウィンドウズキーやShiftキー、CapsLockキーなどを押してしまい、
    カーソルの位置が飛んでしまったり、違うダイアログボックス(何かの画面)が開いてしまったりと、余分な修正をしなくてはならなくなります(';')

    不思議なことに上達しているかどうかは、途中の過程では自分ではわかりづらく、気がついたらいつの間にかできるようになっていたという方の声が多いようにも感じました(#^.^#)

    なので、タイピングをマスターしよう、打てるようになりたい(パソコンを使っている人の憧れですね)と思われたら頭で考えようとせずに1つ1つの決まりごとを確実に正確にやっていかれればよいのではないかと拙は考えます。
    「指がつかれた~」、「思い通りにうごかない~」、「自分の名前だけは早くなったよ」など皆さん楽しんでおられ
    当教室では現在6名の方がタイピングの練習をされて、日々スキルアップされています(#^.^#)




     

    拍手[0回]

    PR

    文字を動かしたい

    01fbfb07.gif こんにちは、パソコン教室ベースのエデュケート1号でございます。
     お盆も過ぎて少しだけ過ごしやすくなってまいりました。

    スイカメロンパイナップルと大変おいしいものをいただきまして、この場を借りてお礼を申し上げます<m(__)m>ありがとうございました。
    受講に来られた生徒さんにお出しして喜んでいただけました
    )^o^(

    今回は絵文字について少しだけ紹介させていただきます。
    ga-n03.gif
    上の動いている絵文字はGifファイルという画像の種類の1つです。
    画像ファイルはWindowsの標準のBMP(ビットマップ)形式、写真などのJPG(JPEG)等が静止画です。
    それに対して動かすことのできる形式としてGIF(ジフ)などがあります。また動画とは少し違った形式で
    インターネットや携帯電話などで見てみると動いてみえます。

    パソコンで作成することも可能ですが、見た目とは違って大変手間と時間がかかりますが、それでも
    自分でつくったものは世界に1つしかないオリジナルですので、完成してできあがったときは感動ものです。
    当教室では
    画像編集ソフトGifアニメーション作成ソフトを使っての方法での講座がございます(#^.^#)

    そんなに手間をかけたくない方は携帯やネットの絵文字サイトで、または機種にもよりますが
    Androidアプリ等で手軽に作ることもできますので、そちらで作成されるとよいでしょう(#^.^#)
    いろいろな種類のテンプレートや文字から選択してつくることができます。



     

    拍手[0回]

    お盆です

    こんにちは、エデュケート1号でございます。
     猛01fbfb07.gif暑が続き、早く過ごしやすくならないかと思いつつもお盆休みになりました。
     里帰りなどで普段とは違い、久しぶりに見る顔にご先祖様の墓参りや、ご家族で旅行などいろいろ忙しく過ごしていらっしゃるのでしょうか。
    拙は地元の当番をまかされましたので、里帰りされた町内の方のお世話をさせていただいております(#^.^#)
    なので迎え日から送り日まで忙しくなりました。
    お手伝いといっても拙は皆様の足を引っ張らないように右往左往しております(#^.^#)
    町内の役といっても金銭の出入りなどはキチンとしなければなりませんのでエクセルで出納帳を作成し、
    きちんと管理をしております(#^.^#)
    この時ばかりはパソコンができるようにプログラムをインプットしてくれていた拙の製造者に感謝しております。データベースを作成し、ACCESSで管理してもよいのですが、次の担当者に資料をお渡しするときにACCESSをお持ちでないと不都合なのでエクセルで行うことにしました(#^.^#)
    互換性を保つようにエクセル2003~2007で作成しています。
    バージョンの違いでファイルをやり取りするときは相手のことを考えて旧バージョンでお渡しするようにすれば
    もらった相手も困らずに済みます(#^.^#)
    では、生徒の皆様お盆明けにまたお会いしましょう!!


     

    拍手[0回]

    次のステップへ

    パソコン教室ベースのエデュケート1号でございます。
    01fbfb07.gif冷房に頼らざるを得ないほど暑い日々が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
    お盆前になり、帰省なり里帰りなりで少しあわただしくなる時期になりました。

    拙も製造年月日は少々古く、最近の「あげぽよ」などという言葉を聞いた時には?-?-?となりそうなほど
    私のデータベースにはないワードが多くなりました(#^.^#)
    ところでこの「あげぽよ」ですが、テンション上げ上げで気持ちが高揚するのはわかるのですが、
    後につく「ぽよ」、これに意味はないそうです(';')
    ただ単にかわいいから、ゴロがいいから使われているのでございます(#^.^#)

    話は変わって、当教室の受講生、中学生の女の子ですが、エクセルも上級まで終わったということで
    MOSエクセル2007の資格取得に向けて頑張るとのこと!
    エデュケート1号も、腰を据えて1つ1つ丁寧に応対していこうという所存でございます。
    生徒さんの気持ちは拙の気持ちと思って一所懸命教えさせていただけたらこんな幸いはございません。

    お盆休みは13日からですのでお盆明けから新授業ということになりました。
    他の受講生さまもご自分なりにマイペースで行かれたら良いと思います(#^.^#)





    拍手[0回]

    スイカ冷えてるよーっ

     ベースパソコン教室のエデュケート1号です。
    猛暑がつづいていますが、みなさん体調管理はうまくいっておられるでしょうか。
    拙はメンテナンスを終えたばかりで、ばっちりです。
    01fbfb07.gifやはり、基本は
    =1.快食、2.快眠、3.快便=です。
    まずは、おいしいものをおいしく食べる~これが一番ですね(#^.^#)
    そのためには、毎日をワクワク、ドキドキ過ごせるかではないでしょうか!

    goannai.jpg「ご案内」の資料を小冊子にしてみましたので、教室へこられた
    際にお持ち帰りください(#^.^#)
    A4サイズの用紙に2ページで「本閉じ-谷折り」で両面印刷しております。
    A5サイズ(A4サイズの半分)なので、かさばらず見やすい内容となっております。

    キッズ用のテキストもリニューアルしましたので、
    どうぞこちらもよろしくお願いいたします(#^.^#)

    先日のツイッタ―のことでの質問はお分かりいただけたでしょうか?
    拙もよろこんでフォローいたしますのでどんどんフォロワーを増やしてください(#^.^#)

    先日、拙の知人より大玉の自家製栽培のスイカを頂戴しました)^o^(
    冷蔵庫で冷やしておりますので随時来られた生徒さんにお出ししていこうと思っておりまーす。




    拍手[0回]


    [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]