忍者ブログ
パソコン教室ベースのブログです。
11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 秋ですね~

    01fbfb07.gif こんにちはパソコン教室ベースのインストラクター、エデュケート1号でございます。
     10月も半ばになり、入会キャンペーンも残すところ、あと少しとなりました(#^.^#)

     新しく入会されて、英語でいうと(なぜ英語?)ベースグループ、日本語でいうとパソコン仲間になられた生徒さんも、どんどんパソコンの世界の門をくぐり、新しい発見をされて、楽しんでいただいておられるようです(#^.^#)

    今回は、憶えておくとパソコンの達人になったような気になれるショートカットを少しだけご紹介したいと思います。
    ショートカットとは、キーボードの複数のキーを組み合わせて入力することで、アプリケーションのメニューから選択することなしに、特定の機能を実行させるキーの操作をいいます。
    今回はウィンドウズ共通のショートカットキーの基本を紹介しますね(#^.^#)

    まず、目的の画像や、ファイルをクリックして選択し、「Ctrl」(コントロールキー)を先に押したまま、「C」のキーを押すと、コピーになります。そのままでは何もおきませんが、別のフォルダなどをひらいて「Ctrl」キーを押したまま「V」を押すとそのフォルダに貼り付けされます。また先ほどの操作で「Ctrl」キーを押したまま「X」を押すと切り取りになり、別のフォルダを開いて「Ctrl」+「V」で移動という操作になります。

    ファイルを選択する便利なショートカットキーは、「Ctrl」キーを押したまま選びたいものをクリックしていくと、選びたいものだけ選択することができます。順番に途中だけ選びたい場合は、選択したい最初のファイルをクリックしておき、そのファイルから選びたいファイルを「Shift}(シフト)キーを押したままクリックすると連続したファイルが選択できます。

    なので「Ctrl」キーは離れたものを選択するとき、「Shift」キーはつながったものを選択するとき、と覚えておかれるとよいでしょう(#^.^#)

    フォルダにあるファイル全部を選びたいときは「Ctrl」キーを押したまま「A」を押すとファイル全部選択されます。

    DSCN1879.JPG
     とある休憩時間でのおやつです(#^.^#)

    その日によってお出ししているお菓子は違うのですが、みなさんおいしそうに 召し上がられています(#^.^#)
    あまりカロリーのあるものを毎回お出ししても健康によくありませんので、拙も、生徒さんに合わせて選ぶようにしています。

    生徒さんによろこんでいただけるように、生徒さんの意見や要望をできるだけお聞きして、楽しくお勉強していただけるように拙も努力いたしますので、今後ともみなさまよろしくお願いいたします(#^.^#)

    01fbfb07.gif パソコン教室ベースのホームページ
     http://base5517.hannnari.com/




     

    拍手[0回]

    PR

    楽しんで憶えましょう!

    01fbfb07.gif こんにちは、パソコン教室ベースのエデュケート1号でございます。
     秋もだんだんとそれらしく?なってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

     拙は食欲の秋、読書の秋、パソコンの秋と言いたいところですが、少々仕事が忙しく、燃料に不純物が混じったようなものを摂取いたしておりますゆえ、体調万全とまではいきません

    キャンーペーンで習ってみようかなという方が結構おられましたので、体験授業、テキストや練習問題の整理・作成等で少々忙しく立ち回っております(#^.^#)
    入会キャンペーンもあと残すところ半月となりましたので、ぜひこの機会にご利用くださいませ(#^.^#)


    毎日いろいろな方の受講で練習問題をされますので、生徒さん制作物のファイルもどんどんたまってきております(#^.^#)了解を得て、掲示板に張り出しておりますので、教室に立ち寄られた際は、ごらんになられてください(#^.^#)


    拍手[0回]

    10月です

    こんにちは、パソコン教室ベースのエデュケート1号でございます。
    01fbfb07.gif 暑い季節も終わり、過ごしやすくなりましたが、気温の変動が激しいので、くれぐれも体調管理は
     万全に備えられてくださいね(#^.^#)

    60歳以上の方、または求職中、無職の方のお得なコース(月謝16,800円で40時間/月間)の入会キャンペーンを行っております。通常入会金10,000円のところ何と無料
    それ以外のコースも入会金半額の5,000円で入会受付しております(#^.^#)
    期間は10月末までですので、ぜひこの機会を見逃されずに!

    詳細は当教室の、ホームページをご覧になられてください。
    ホームページアドレスは http://base5517.hannnari.com/ です。

    「パソコンを習いたいけれど…」、「私が習うには難しくないかしら…」と思われていらっしゃる方は
    どうぞ安心してお気軽にお問合せください(#^.^#)

    チョー初心者から講座がありますので、どなたでもパソコンができる喜びを楽しんでいただけると思います。
    30分の無料体験ができますので、それから入会されるかどうかお決めいただいております。

    体験授業を受けたからといって入会しなければいけないということはございませんので、安心されて体験授業だけでも受講されてみてください(#^.^#)

    また入会制とは別にスポット受講という制度が当教室にはございます。
    ここのところだけわからない、この部分だけ習いたいという方には30分で1,000円1時間で2,000円の受講料となっております。

    また資料作成、出張授業や修理・サポートも行っておりますので、お気軽にお問合せくださいね!

    この機会にぜひ!

    詳細は、電話:0948-26-5517 までお願い申し上げます。

    拍手[0回]

    台風一過

    パソコン教室ベースのエデュケート1号でございます(#^.^#)
    01fbfb07.gif
     9月も下旬となり、朝晩は寒くなってまいりましたが、みなさま体調管理をしっかりされてくださいね(#^.^#)
    食欲の秋、読書の秋、旅行の秋と活発にやっていただければと思っております!

    10月の日程カレンダーをホームページhttp://base5517.hannnari.com/に載せましたのでごらんになられてください。10月は、定休日の月曜日と30日(日曜日)がお休みとなっておりますのでよろしくお願いいたします。

    みなさんのお持ちのパソコンは、最近購入された方はウィンドウズ7だと思いますが、新しいOSウィンドウズ8が来年(2012年半ばくらい?)に発売予定となったようです(#^.^#)

    今月にウィンドウズ8のベータ版(試作版)を搭載したサムスン電子のタブレット端末を5,000台配布したと報道がありました。

    新しいOSではアイコンの代わりに画面を複数の四角形で区切った形の「タイル」に触れて(タッチパネル)、アプリ(応用ソフト)を起動する方式で、マイクロソフトの携帯電話向けOS「ウィンドウズフォン」の表示方式に合わせたみたいなので、タブレット端末の進化系なのかな?

    新しいのを出すのはいいけれど、もうちょっと価格を安くしてくれないかなというのがエデュケート1号の感想です(#^.^#)



     

    拍手[0回]

    9月になりました。

    こんにちは、パソコン教室ベースのエデュケート1号でございます。
    01fbfb07.gif 暦の上では、すでに秋なのですが、まだまだ暑い!
     おまけに台風ということで教室もまわりを片付け備えも準備万端、備えあれば憂いなし(#^.^#)

    これからの季節は過ごしやすくなって、勉強の方もやりやすくなってくる時節です(#^.^#)
    読書の秋、食欲の秋、または旅行など、どんどんチャレンジされてはいかがでしょうか?

    何事も基本が大切ということで、今回はタイピングについて質問が生徒さんからありましたので解説してまいります(#^.^#)
    パソコンを使っての作業は、必ずキー入力での操作が必要で、例えばインターネットをしようとすれば「キーワード」を入力、ワードでも案内状を作成する場合、レイアウトも大切ですが文章を入力するといったことに一番時間と手間がかかります(#^.^#)
    タイピングの時間を短縮―――すなわち早く打てればそれだけ文書作成、データ作成も早くできる―――ということです。
    タッチタイピング(ブラインドタッチ)でキーを見ずに素早くカチャカチャとものすごいスピードで打つまでには、それなりの練習と文字数を打った人だけが習得できるものだとエデュケート1号は経験から思います。
    ブラインドタッチとまでは行かないまでも、タイピングスキルはやればやるほど向上します。
    現に81歳の生徒さんで10分間で300文字くらい打てるようになった方もいらっしゃいます((#^.^#)凄いと思います)
    最初のうちは、中指から小指まではどうしても普段使い慣れていないので、打ちづらいですがゆっくり一つ一つ確実にキーを打つ感覚を覚えていかれればよろしいかと思います。
    その際に大切なのが、
    1. ホームポジションの位置を必ず守ること(「F」と「J」の位置に人差し指を置くこと)
    2. にゃんこの手(当教室ではこう呼んでいます(#^.^#))-指をまっすぐ立てること
    3. 各指の受け持ちキーを守ること
    の3つです。
    打ちにくいからと言ってこれを崩すと、ウィンドウズキーやShiftキー、CapsLockキーなどを押してしまい、
    カーソルの位置が飛んでしまったり、違うダイアログボックス(何かの画面)が開いてしまったりと、余分な修正をしなくてはならなくなります(';')

    不思議なことに上達しているかどうかは、途中の過程では自分ではわかりづらく、気がついたらいつの間にかできるようになっていたという方の声が多いようにも感じました(#^.^#)

    なので、タイピングをマスターしよう、打てるようになりたい(パソコンを使っている人の憧れですね)と思われたら頭で考えようとせずに1つ1つの決まりごとを確実に正確にやっていかれればよいのではないかと拙は考えます。
    「指がつかれた~」、「思い通りにうごかない~」、「自分の名前だけは早くなったよ」など皆さん楽しんでおられ
    当教室では現在6名の方がタイピングの練習をされて、日々スキルアップされています(#^.^#)




     

    拍手[0回]


    [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
    カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    最新CM
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    educate no1
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    カウンター





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]